このページでは、FTP(File Transfar Protocol)でのファイルのアップロード方法を解説します。
FTP?アップロード?? |
|||||||||||||||||||||
最近では、ブラウザ上で簡単にファイルのアップロード(HTMLファイル等をサーバーへ送ること)ができるサイトもあります。しかしながら、もちろん、その機能がないサイトへはブラウザからのアップロードは行えません。一般的に、ファイルのアップロードは、FTP(エフテーピー:File Transfer Protocol)というプロトコル(決まりごと)を使って行います。FTPとは、「ファイルをインターネットで転送する時の決まりごと」のように考えてください。なんだか難しそうですね。いいや、簡単です!FTP専用のソフトウェアを使えば、FTPなどという言葉さえ気にせずにファイルのアップロードが行えます。 | |||||||||||||||||||||
ファイルをアップロードするには何が必要なのでしょう? |
|||||||||||||||||||||
今回は、フリーウェア(無償)のFTPソフト、「FFFTP」を使用して話しを進めます。 製作者増田純さんのページはこちらです。 |
|||||||||||||||||||||
では、具体的にはどうするのでしょう? |
|||||||||||||||||||||
「FFFTP.exe」を実行しますと、左側のスペースに自分のコンピュータの中身、右側のスペースは真っ白です。右側のスペースには、このソフトで目的のサーバーに接続した時に、お客様のホームページのファイルなどの一覧が表示されます。 FTPを使用してファイルをアップロードするためには、FTPでサーバーに接続しなくてはいけません。ひと口に「インターネットに接続する」と言いましても、インターネットで何をするのかという目的により、サーバーへの接続は異なるのです。ホームページの閲覧ができてもFTPサービスの接続は別途必要なのです。では、接続、アップロードの手順を追って見ていきましょう。 |
|||||||||||||||||||||
Sessionのプロパティの設定 |
「FFFTP.exe」を実行しますと、「ホスト一覧」ダイアログが開きます。初めての実行時にはお客様の使っているサーバーの情報は何も出てきません。「新規ホスト」ボタンを押してください。そうすると以下のような「ホストの設定」ダイアログが表示されます。(「ホスト」とは、お客様のプロバイダにあるFTPサーバーのことです) ここではFTP接続に必要な情報を入力します。プロバイダとの契約時に、FTPに関する情報が通知されていると思います。その情報に基づいて入力して行きます。
●は必須事項 |
||||||||||||||||||||
接続 |
必要事項を入力後、「ホストの設定」中の「OK」を押しますと設定が記憶されます。「ホスト一覧」ダイアログの「接続」ボタンを押しますと接続作業が開始されます。右側のスペースにサーバー側のファイルの一覧が表示されましたらFTP接続は成功です。 | ||||||||||||||||||||
ファイルのアップロード |
左側のスペースで、アップロードをするファイルが存在するフォルダへ移動します。目的のフォルダをクリックすると、そのフォルダの中身が表示されます。アップロードするファイルが見つかりましたら、そのファイルを選択します。
次に、左側のスペースで、アップロードをする場所(サーバー側でのファイルの保存場所)に移動します。最後に 上から2段目の「↑」ボタンを押しますと、ファイルがサーバーへ(右側のスペースへ)コピーされます。サイズの大きなファイルをアップロードする場合、時間がかかることがあります。 |
||||||||||||||||||||
ファイルのダウンロード |
サーバー側からファイルをダウンロードする時は、アップロードの時と同じ要領でフォルダを選択し、最後に 上から2段目の「↓」ボタンを押しますと、ファイルのダウンロードができます(左側のスペースへコピーされます)。 | ||||||||||||||||||||