NASからのお知らせ
2011/07/25 ブログの無料提供について
・ブログサーバーを無料開放しブログソフトであるWordPressをインストールして皆様にブログを提供いたします。
会員の皆様はインストールの手間などは一切なくその日からブログをはじめられます。
ご利用希望の方は、メールでご連絡ください。
使用例(乃木神社様)
http://www8.nasuinfo.or.jp/~nogijinja/blog/
WordPressの公式サイト
http://ja.wordpress.org/
2011/04/26 Olive Village チャリティーフェアのお知らせ
・4/29(金)〜5/31(火)まで、オリバーヴィレッジ内でチャリティーフェアを行います。
期間中に那須町を中心に活躍する作家さんによる販売展示会を開催します!!。
※各店舗の売り上げの一部は、Save the Children Japanを通して被災者に送られます。
詳細はこちら
http://www.nasuinfo.or.jp/village.html

2011/04/06 総務省より、
「東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への
適切な対応に関する要請」がプロバイダー協会経由でまいりました。

協会のサイトで、一般向けに以下の告知をしております。

東日本大震災に関連し、インターネット利用者の皆様へのお願い
〜ネットの「デマ」について,気をつけたいこと〜
http://www.jaipa.or.jp/topics/?p=401

よろしくお願い致します。

2010/12/30 文字化けについて

パスワード変更などを行うmail.nas.ne.jp:81で文字化けの現象が発生しております。
本障害は12/15にMicrosoft社より更新プログラムとして配布されましたKB2416400パッチの
副作用(JISコードのWebサイトを参照すると起きる)による文字化け問題となります。
その他のブラウザ(Firefox、Google Chrome等)では問題は起きておりませんので、他のブラウザ
をご利用になることで対処も可能です。
http://support.microsoft.com/kb/2467659
IEのレジストリ値の設定変更でも、文字化けが回避されます。
実施される場合は、あくまで自己責任でお願いいたします。
1. IEを停止
2. レジストリエディタ(regedit.exe)を起動
3. 以下のレジストリキーを選択
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet
Explorer\Main\FeatureControl\FEATURE_DISABLE_ISO_2022_JP_SNIFFING
4. explorer.exe をダブルクリックし、値を 1 から 0 に変更
5. iexplore.exe をダブルクリックし、値を 1 から 0 に変更
6. レジストリエディタを終了
7. IEを起動
2009/11/17 Iphoneでインターネットメールが読める

インターネットメールが ソフトバンクのIphoneから読めます。

設定は簡単プロトコルでIMAPを指定し、送受信サーバー、ユーザー名、パスを設定するだけ。
IMAPだとまず件名のみが表示されるため、見たいメールのみをクリックして
みることができます。
いつでもどこでもメールの確認ができます。
受信後、返信することも可能です。

IMAPのポート番号は143
2006/08/18 iモードでインターネットメールが読める

インターネットのメールが iモードから読めるようになりました。
メールは最初に件名のみ表示するためメール転送よりパケットを消費しません。
いつでもどこでもメールの確認ができます。(*エリア内に限ります)
受信後、返信することも可能です。

また、PCからもご利用できます。

◎HPアドレス

パソコンの場合:http://asp.nasuinfo.or.jp/memo/
iモードの場合:http://asp.nasuinfo.or.jp/memoi/

弊社会員の方なら無料で本サービスをご利用できます。
docomoの端末が対象ですが一部auの端末もご利用可能です。

なお、サーバー登録が必要なためご利用希望の方はメールでご連絡ください。
2006/08/17 Xoopsの対応について

XoopsはPHP言語を用いたコミュニティサイト構築用ソフトです。PHPおよびMySQLを用いてユーザ登録型コミュニティサイトを立ち上げることが可能です。

(例)
http://www10.nasuinfo.or.jp/xoops/

XOOPS Cube公式サイト
http://jp.xoops.org/
2006/04/01 迷惑メールフィルタリングサービス開始

1 RBL(Realtime Blackhole List)からの拒否、簡単に言うとスパムのブラックリストに掲載されているメールサーバーからの拒否
2 偽造Fromドメインの拒否("From"ドメインがDNSに無いメール)
3 スパムと疑わしきもののタグ(メールの件名に[SPAM])の付与となっております。

現在、電子メールについては、トレンドマイクロ社のウィルス自動検地・駆除(VWESサービスプロバイダー)を実施しておりますが、今回迷惑メールフィルタリングサービスも実施することとなりました。
2005/3/15 フレッツADSLのエリア拡大のお知らせ(芦野)

フレッツADSL、那須町芦野地区(74局)が開通いたしました。
ご希望の方はメールにてご氏名、フレッツADSLにする電話番号、連絡先電話をご連絡ください。
                                 
・ 平成17年3月15日開通

0287-74 --(那須町の芦野地区  ADSL12・24・40メガタイプ)

2004/12/24 那須インターネットサービスよりサービス内容拡充と接続環境安定化のお知らせ

株式会社エスピーラボが運営してまいりました那須インターネットサービスは
サービス内容の拡充と接続環境の安定化をはかるため、平成17年1月20日をもって
那須インフォネット株式会社にその営業内容を移管することとなりましたのでお知らせいたします。
(ご利用料金の変更はありません)

お客様には、これまでのサービス内容に加え
以下のサービスをご利用いただくことが可能となります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
フレッツADSLの接続速度が最大47MBまで拡張されます。
光回線接続:Bフレッツに対応
します。
フレッツASLおよびBフレッツのお客様のIP電話のご利用が可能
となります。
AIR-H”での接続がご利用可能
となります。(登録制・追加料金はかかりません)
@FreeDでの接続がご利用可能となります。(登録制・追加料金はかかりません)
※現在ご利用の内容から変更される場合は別途、お申し込みが必要となります

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

また、現在ご利用のメールアドレス及びホームページ公開用サーバはそのままお使いいただけます。
(nas.ne.jp ドメインはそのまま運用を継続いたします)

なお、今回の移管につきまして、お客様にはお手数ですが
以下の内容で、早急に接続の設定変更を行っていただく必要があります。
お手数をおかけいたしますが、設定変更をお願いいたします。
設定変更がうまくいかない、よくわからないなどの場合はお申し出ください。
弊社より都合のいい時間に設定にお伺いいたします。

フレッツADSL及びフレッツISDNご利用中のお客様は、2005年1月4日より、
ダイヤルアップ
及びPIAFSご利用中のお客様は2004年12月27日より変更が必要となります。
今までの設定では、2005年1月20日以降のインターネット接続が出来なくなります。
設定の変更は早急にお願い申し上げます。

1 移管に関するお問合せ
  受付電話番号
    2004年12月までのお問合せ番号 0287-39-3139
    2005年1月4日からのお問合せ番号 0287-62-7880
  
2 設定変更の内容

接続タイプ ID
(ユーザー名の部分は第一メールアドレスの@より前の部分となります)
パスワード DNS

フレッツ
ADSL

1.5M

NS(大文字)を頭につけて
NSユーザー名@adsl.t-ip.jpとしてください。

これまでご利用いただいている
パスワードをそのままお使いください
自動取得に設定してください。
8M
12M

NS(大文字)を頭につけて
NSユーザー名@adsl8.t-ip.jpとしてください。

フレッツISDN

頭にNSをつけて
NS
ユーザー名@isdn.t-ip.jp

ダイヤルアップ

通常 接続先電話番号を変更してください
0570−00−5300
IDはメールアドレスを入力してください。
PIAFS 接続先電話番号を変更してください
0035−054−100040
IDはメールアドレスを入力してください。

会員の皆様にはお手数おかけいたしますが
ご理解ご協力よろしくお願い申し上げます。